スポンサーサイト

  Posted by さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

新型コロナ感染症対応の料金

2020年04月09日  Posted by マネージャー at 10:05 | 日々更新。
新型コロナウイルス感染症患者の増加に伴い、マッサージ料金の新たな案内です。
一時的に通所介護サービスが困難になられた利用者様、また病院へのリハビリ通院を見合わせている患者様なども、ぜひこの機会にご活用ください。

保険を使わない実費の場合
通常マッサージ40分3000円(交通費別途)ですが
40分2000円(片道16Kmまで交通費込み)
在宅リハビリマッサージを承ります。


①通所サービスが中止になりお困りな方
②介護認定を受けている方、もしくは身体障害2級以上の方
③ご自宅での施術に限ります
④日時ご予約制です
⑤令和2年4月30日まで

お電話予約OK
マッサージなの花 中島まで
0942-96-2444

お電話は ↑↑↑ をタッチ

  


みやき町【ふるさと納税】

2016年12月16日  Posted by マネージャー at 20:24 | 日々更新。
故郷に住まわれてあるご両親へ、
お世話になった方々へ。

今年一年のお礼として。  【MASSAGE】
みやき町ふるさと納税に、マッサージ40分優待券を
当店でご用意しています。
(*´꒳`*) 公式ホームページからもご覧になれます。
http://nanohana.link/blog/417.html

詳細・クリックはこちら
➡➡➡ 納税「寄付を申し込む」

  


ふるさと納税・お礼の品に!

2016年10月04日  Posted by マネージャー at 11:17 | 日々更新。
ふるさと納税・お礼の品にに自由診療コースをだしました。
国家資格者マッサージ師による、先駆け的コースかもしれません。
40分・60分コース、訪問対応エリア有ですhappy02
来院ももちろん大丈夫です。

ふるさと納税サイトhttp://qq4q.biz/yMeq



国家資格マッサージ師による施術
・慢性的な疲れをリフレッシュ
・介護予防やリハビリにも
・ご家族へのプレゼントにも
  


広報みやき-Miyaki- 6月号

2016年06月03日  Posted by マネージャー at 13:15 | 日々更新。
広報みやき-Miyaki- 6月号
こちらに掲載しました。


セールススタッフを募集中
ご自分の都合のよい時間で働けます。お気軽にお尋ねください。


佐賀の訪問医療・リハビリマッサージ なの花です!
担当 中島 0942-96-2444

http://nanohana.link/

  


ラストラン18万キロ

2016年03月31日  Posted by マネージャー at 16:57 | 日々更新。
ラストラン。

2013.2.1に訪問の本格稼働を開始してきっちりと丸3年。資金のない私たちを助けてくれた、初代なの花号。先日の営業にてラストランを果たしてくれた。

12月ごろ、寒さが増してからは
セルを5回10回と回さないとエンジンが掛からないようにもなり、(毎回モーニングには焦ることになるのだけれど)

早朝エンジンを始動してくれることも、毎日100キロを安全に走ってくれることにも、営業車としての当たり前の気持ちはひっ跳び、『感謝』、『有難』の純粋な気持ちが増しました。



ちょうど、自分の両親が老いても仕事を頑張ってくれていることにも、気づかされ、二代目新車が届けられる思いもありますが、この初代との今日の別れに感慨深いものがあります。



患者さんたちみんなに、いただける言葉で、わたしたちの誇りは
あんた達は、ぴったいに来てくれるもんねー!!助かるー!!

この信頼は、初代が私たちなの花チームに授けてくれた最高の勲章。
2月より、二代目とともにになりますが、最高の治療を引き続き届けていきます‼︎

今日でお別れです。本当に有りがとう。


感謝

  


みょうがで【黄金レシピ】。

2015年10月01日  Posted by マネージャー at 21:33 | 日々更新。
今年のはじめ、利用者さんから根を分けてもらった、みょうが、です。




初めての年だから、残念、、、成らないなぁ・・・・・・・っとおもいきや

この初秋に、成るぅ~~~~~~。

にょきっと、成るぅ~~~~~~~。




ぼくにとって、みょうがは、
このおかあさんに、教えてもらって、そして、かなりの好物となりました。(o^―^o)ニコ
http://nanohana.link/blog/319.html

【黄金レシピ】をどうぞっ

1、採れたてのみょうがば、、、、みじん切り・・・・・・<A>
2、カップラーメン開封し、お湯をそそぐ
3、2に<A>を投入してから
4、しばし待て!!!!
  


手芸

2015年03月07日  Posted by マネージャー at 14:49 | 日々更新。
マッサージ週3回ペースの利用者さん、膝は変形を伴い長歩きもできなく、段差にも注意が必要なんですが、日頃から手先を扱うのが超!得意です。




得意なことをコツコツと続ける
何より健康的生活の最もなコツではないでしょうか。

若い者が病気や怪我をするのには、回復はあたりまえのようなのですが、
高齢者の廃用症候群(はいようしょうこうぐん)はそういう訳にはいきません。自宅で暮らす生活はたちまち困難となるでしょう。

老いを延ばしたり予防したり
私たちマッサージ屋だけでは、そうした事に万全とはあたれませんが、想いとして、利用者さまが明るく自立していける健康生活が望みです。

なの花は、いままでの在宅(居宅)介護にマッサージ治療の共存価値を高めていけるようにと理想を掲げ、医療サービス活動を通して超高齢化社会への安全(防災)と健康に、貢献していきます。

  


今日の長さん!「NBCラジオ」

2015年02月28日  Posted by マネージャー at 12:28 | 日々更新。
訪問医療マッサージなの花 
公式HPはこちらクリック

NBCラジオ

今日の長さん! に

出させていただきましたー

昨日・・・・。

普通は、「きいてください♫ 」 みたいに

先に言うもんかもしれませんがね (^_^;)


牧瀬正和 社長、ありがとうございました 〇┓ペコリ
http://miuzkieeeper.sagafan.jp/
【水キーパーのヤマトカンキョウで考え中】


  


つるん♫里芋っ 

2015年02月19日  Posted by マネージャー at 14:59 | 日々更新。
あるおばあちゃんの診療中のこと、
よく食べ物を出してくださいまして、(^_^;)

ありがたく頂戴しています、
この前、食べた、里芋がとても美味しいからと
作り方を教えてもらったら、

どうーも、ボクにもできそうです。。。。。



ってことで、自宅でチャレンジしてみましたら、
見事!!再現に!!成功⇒ くわしくはこちら公式HP



  


どうぞ!ご体験っ。

2015年02月08日  Posted by マネージャー at 10:36 | 日々更新。
日本はとても長生きな国となりました。
でも、自立して健康に暮らしていくことは、その分、とても努力がいることです。
ただし、
悲しいことに、そのことに自覚は高いとはあまり言い切れません。
なんせ働き盛りな私たちを見てみれば分かる通り、ずばり「不摂生」です。

今!元気な自分のお母さん、お父さんが
いつ
どう老化していくのか、賢く、自覚していくことはもっと必要になると思います。

おもうように上がっていたはずのつま先が、あがらずけまつれてしまったり。
さっき言ったことをもう一度ききかえしてみたり。
寝たきりになってしまったきっかけが、急に歩行できなくなってしまったり。
しゃんとしていた背中は、いつしか丸みをおびてしまったり。
外にでていたはずの親が、急に出不精になってしまったり。

長寿国であればあるほど、この現状は親に訪れるのです。

「どうか、元気に、自分の意思で、自分の手足で、もっともっと長生きしてほしい」
「もっともっと永く、笑っていてほしい」
わがままですけれど、
自分の親には、特に、そう願ってしまいます。

みなさんも同じ思いだと思います。
訪問医療マッサージなの花では、
自宅や介護施設入所先で、医療保険を扱ったマッサージ治療を提供しています。

みなさんのご家族が永く円満に暮らしていかれることを、こころから願っております。
訪問医療マッサージの体験申込はこちらをご覧ください。
⇒ http://nanohana.link/howto



  


New>ホームページが出来ました!

2014年12月23日  Posted by マネージャー at 21:38 | 日々更新。
佐賀県東部地区で
訪問医療マッサージをお探しなら
当社、なの花に、ぜひご依頼ください。

このたび、ホームページを開設しました。

============================================

佐賀の訪問医療・リハビリマッサージ なの花
http://nanohana.link/

============================================

体験マッサージをうけるには、どうしたらいいのか等、
日頃のご質問多い項目も、わかりやすく掲載しましたので
ごゆっくりと、一度、ご覧になってください。

ホームページ一番右下の
Facebookも 「いいね!」チェックしてください
happy01




























  


ホームページ作成なう。

2014年12月02日  Posted by マネージャー at 20:51 | 日々更新。
おかげさまで、ご利用者様がふえたり、
また、お問い合わせをいただくことが多くなってきました。


そこで、このたび、公式ホームページを作成中です。

プロに作っていただいています。
happy01 いましばらくお楽しみに、お待ちくださいね!



  


折り紙。

2014年08月07日  Posted by マネージャー at 11:22 | 日々更新。
よくあるご利用者さんの楽しみ方のひとつに、「折り紙」があります。

自分では、単に、趣味であって、楽しみでされているんだけれど、

これがヒト的には大変重要な暮らし方なのです。

目がしっかりされています。

年の割には、背中が、すっとキレイ。

会話には、抑揚がありとても穏やかです。

また、丹精こめて創られ、その真心がこめられた品物は
人のために与えることで、生きる喜びとされています。



わたしたち若手(?)も、
そうした暮らし方を積み重ねていきたいものですねhappy02





  


ビタミンミラクル100%の果実。

2014年06月28日  Posted by マネージャー at 11:01 | 日々更新。
ときには、独り暮らしの
訪問先のおばあちゃんと世間話し。
(*^^*)

帰りに、
庭になった果実をいただきました。
ビタミンミラクル100パーセント



  


サボテンの花?

2014年05月27日  Posted by マネージャー at 13:23 | 日々更新。


訪問先の、お縁に咲いてました。

まったく同じ方をむいて
まったく同じ大きさに
咲いてます。
( ´ ▽ ` )ノ
初めて見た
サボテンの上についた花

作 ばあちゃん(義理母)





  


活力朝礼に出場。

2014年05月18日  Posted by マネージャー at 11:49 | 日々更新。



5/17 佐賀県活力朝礼コンクールに出場してきました。o(^▽^)o
(真ん中の写真がボクですw)


毎朝、社長であるボク1人で活力朝礼をしてまして、そのお披露目(特別枠)でした!!
緊張したけれど、佳い経験をさせていただき、声かけてくださった実行委員長に感謝します。

【株式会社なの花 企業理念】
私たちは、お客様の健康に、真心とプロ知識
   そして全力を以って、捧げ尽くす。それが我が社です。

【なの花 社員の心意気】
一、わたしたちなの花は、お客様の明るい健康が第一の喜びです。
一、わたしたちなの花は、今日の変化にも朗らかに喜んで善処します。
一、わたしたちなの花は、全員で目標を掲げ、お互いの夢を讃えます。
一、わたしたちなの花は、会社と家庭に愛和を根ざし、地域社会に貢献します。

【実践の決意と感謝のココロ】
今日一日、朗らかに、安らかに、喜んで、進んで 働きます。
  あなたの子どもでよかった。お父さん、お母さん、私の命をありがとう。

  


さくら。

2014年03月27日  Posted by マネージャー at 13:05 | 日々更新。
県内各地で華やかな景色となりましたねー!(*^_^*)
こちら県東部も木によっては満開モードです。患者さんたちが、桜のように笑って、笑って。
健康でいられるように!

今日も大川より治療開始っ

訪問マッサージなの花 (*^_^*)
0942-96-2444




  


共同作業。

2014年02月26日  Posted by マネージャー at 11:15 | 日々更新。
前にも紹介しました、手造りの馬、たち。(^-^)

今日、床の間に、
きれいに、飾られてました。

お母さんが運動機能維持のために作って、それを
息子さんが文具を買ってきて、飾ってあげられたそうです。

【手造りの雛壇】
親を大切にされている、心意気、勉強なります。






  


もしかしてだけどぉお。

2014年01月22日  Posted by マネージャー at 08:08 | 日々更新。
おはようございます!お元気ですかッ
今朝はいよいよ、みやき町でも車の上がこんなんでした。(^^;;

ですが!私たちなの花でしたら、安心安全な健康づくりの定期便、もちもん変更なしです。
今日もマッサージ治療で、ご利用者さまの明るい健康をめざします *\(^o^)/*


(曜日によってはまだ体験がうけられます)


  


てまぜ

2013年12月06日  Posted by マネージャー at 14:22 | 日々更新。
「てまぜしてるけん、肩ん凝る」

というのは・・・80過ぎの利用者さんです happy01

その「てまぜ」というのは、なんと、手芸。

それもとても素晴らしい工芸品のような出来栄えです。

手の先まで器用に使われる。これも立派な老後の自助努力でしょうかね!

凝った肩や、加齢で痛めた膝まわりの関節痛へ今日も、マッサージ治療中です。


この母子の馬は、プレゼントされるそうです